寄付金控除型とは
寄付金控除型とは
寄付者において寄付金控除が受けられるクラウドファンディングおよび継続寄付を寄付金控除型といいます。
寄付者へのお返し(ギフトやコース)は、原則対価性のないもののみ設定できます。
社会貢献性の高いプロジェクトとの相性が良いという特徴があります。
補足
2021年3月24日より「寄附型」の名称から「寄付金控除型」へ変更となりました。
寄付金控除型のご利用条件
以下の団体において支援金を寄付金控除対象として扱う場合にご利用可能となっております。
国・大学・自治体・学校法人・認定NPO・公益社団法人・公益財団法人・社会福祉法人など、税制上の寄附金控除の適用対象である団体
補足
認定ではないNPO、一般社団法人・一般財団法人などは対象外です。
寄付金控除型のご利用をご希望の場合(フルサポートプラン)
ご利用条件をご確認いただき、必要事項への回答と寄付金控除型希望の旨を担当者へお知らせください。
必要事項
税制上の寄付金控除の適用対象である団体(国、自治体、大学、学校法人、認定NPO法人、公益社団法人、公益財団法人、社会福祉法人など)に該当しますか。
公益法人の場合、「税制控除対象法人になるための要件」を満たしているかご教示ください。
満していない場合、上記手続き完了日を合わせてご回答ください。
団体のホームページ、SNSのURLをご教示ください。(任意)
注意
寄付者に領収書(寄付証明書)の発送が必要となります。
寄付金控除型の場合、原則として返礼品(ギフト)に対価性のある物の設定はできません。
例:お礼のお手紙、活動報告書など
ストーリー文末に「特定寄附金による税制優遇についての説明」を記載してください。
寄付金控除型のご利用をご希望の場合(シンプルプラン)
ご利用条件をご確認いただき、必要事項への回答と寄付金控除型希望の旨をカスタマーサクセスチーム(user_support@readyfor.jp)へお知らせください。
必要事項
税制上の寄付金控除の適用対象である団体(国、自治体、大学、学校法人、認定NPO法人、公益社団法人、公益財団法人、社会福祉法人など)に該当しますか。
公益法人の場合、「税制控除対象法人になるための要件」を満たしているかご教示ください。
満していない場合、上記手続き完了日を合わせてご回答ください。
団体のホームページ、SNSのURLをご教示ください。(任意)
注意
寄付者に領収書(寄付証明書)の発送が必要となります。
寄付金控除型の場合、原則として返礼品(ギフト)に対価性のある物の設定はできません。
例:お礼のお手紙、活動報告書など
ストーリー文末に「特定寄附金による税制優遇についての説明」を記載してください。
寄付金控除型のご利用をご希望の場合(継続寄付)
継続寄付窓口の担当者へご相談ください。
寄付金としての受け取り
「寄付金控除型」に該当する場合は、集まった金額を寄付として受け取ることが可能です。
「寄付金控除型」に該当しない場合も、リターンの対価性の有無によっては、税務・会計上、寄付金として処理することができる場合がありますが、詳細は所轄税務署にご相談ください。
補足
通常型でも、対価性のないリターン(お礼のお手紙やお礼のメール等)を設定することは可能です
----------------------
ご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。