【支援者向け】クレジットカード支払いで、カード発行会社の認証画面が表示される(3Dセキュアによる本人確認)

【支援者向け】クレジットカード支払いで、カード発行会社の認証画面が表示される(3Dセキュアによる本人確認)

クレジットカード支払いで支援をいただく際に、カード発行会社のウェブサイトに遷移し、認証を求められる場合があります。
これは不正利用を防ぐための正常な挙動ですので、ご安心ください。

認証に失敗する場合は、以下をご確認ください。

なぜ認証画面が表示されるのですか?
不正利用やなりすましを防ぐ目的で、カード発行会社が本人確認を必要と判断した決済では、パスワードやワンタイムパスコード(都度発行される認証用の数字)などの入力による追加認証が求められる場合があります。
カード発行会社のウェブサイトで認証を完了すると、自動的にREADYFORのページへ戻り、支援が完了します。

このような追加認証による不正利用対策は3Dセキュアと呼ばれます。
READYFORでは皆様が安心してサービスをご利用いただけるよう、不正利用防止策として3Dセキュアを導入しています。

3Dセキュアとは何ですか?
3Dセキュアは、カード発行会社が提供するインターネット上でのクレジットカード決済をより安全に行うための本人認証サービスです。
3Dセキュアに対応したクレジットカードで決済する場合、カード発行会社が必要と判断した際に、ワンタイムパスコードの入力などによる本人確認が行われます。

3Dセキュアに対応していないクレジットカードでも支援は可能ですか?
はい、3Dセキュアに対応していないクレジットカードでもご支援いただくことが可能です。

認証画面の操作方法を教えてください。
認証方法や操作方法はカード発行会社ごとに異なります。
そのため、カード発行会社のウェブサイトやサポートセンターで、認証方法や設定方法をご確認いただけます。

自身のクレジットカードが3Dセキュアに対応しているかどうか、または登録方法を教えてください。
3Dセキュアへの対応状況や登録方法は、カード発行会社によって異なります。
​多くの場合、カード会社のウェブサイトにてユーザーIDやパスワードをご登録いただく必要があります。
​詳しくは各カード会社のウェブサイトやサポートセンターでご確認いただけます。 ​

----------------------

ご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。

Powered by Helpfeel