【実行者向け】100団体突破キャンペーンについて

【実行者向け】100団体突破キャンペーンについて

以下の記事は、継続寄付に関する記事となります。クラウドファンディングに関する記載はありません。クラウドファンディングと継続寄付の違いにつきましては、【実行者向け】クラウドファンディングと継続寄付の違いをご覧ください。

本ページは100団体突破キャンペーンの参加手順を具体的に示したページです。

キャンペーン参加手順と公開までの流れ


1.エントリーフォームの記入
下記エントリーフォームよりエントリーください。
補足
上記図「公開までの流れ」に記載の「1.エントリーフォームの記入」と「2.プロジェクトの申請」はそれぞれ別のステップが必要ですので、ご対応をよろしくお願いいたします。

2.プロジェクトの申請
プロジェクトの申請は下記の流れに沿ってご対応ください。
プロジェクトページの作成
READYFOR TOPページの右上にある【ログイン・登録】をクリックして、ログインしてください。
下記継続寄付のサービス概要ページ下部に記載の「選べる2つの実施方式」よりご希望の実施方式を選択してください。
補足
「常設型」のページを作成される場合は「常設型ではじめる」、「キャンペーン型」のページを作成される場合は「キャンペーン型ではじめる」をクリックしてください(下記画像参照)。

ポップアップが表示されますので、【プロジェクトの準備に進む】をクリックしてください。
【プロジェクト編集】からプロジェクトページを作成してください。

申請ボタンの押下

3.READYFORにて審査
申請後、READYFORによる確認・審査を実施の上、連絡させていただきます。
確認・審査の結果、申請内容が差し戻しになることがあります。メールにて差し戻し理由をお伝えしますので、修正・再申請をお願いいたします。
審査が通過となりましたら、メールで公開日調整のご連絡をいたします。
補足
キャンペーン期間中、通常よりも審査に時間を要することが予想されるため、申請から公開まで最大2週間かかる可能性がございます。余裕を持って申請していただきますようお願いいたします。

公開希望日時の確認
審査通過後、メールで公開日時を伺います。確定後にREADYFOR側で公開予約を行います。
審査が9月中に終了したとしても10月1日以降の公開としない限り本キャンペーンの対象とはなりません。
補足
手数料無料の適用期間(手数料の返戻対象期間)は、2022年10月1日(土)〜2022年10月31日(月)です。
仮に、10月31日に公開した場合は手数料無料対象期間が1日のみとなります。

4.公開開始
プロジェクトがREADYFORのサイト上に掲載され、継続寄付の支援募集が開始されます。
補足
上記の公開までの流れに関しては、【実行者向け】継続寄付プロジェクト掲載の流れでも細かく説明しています。
2022年10月31日(月)13:59までにページ公開をお願いいたします。

公開後の流れ
11月1日(火)に10月分の振込明細書がメールで送られます(振込明細書には当社手数料金額(手数料8%+消費税)が記載されています)。
11月25日(金)に当社から下記のとおり、2回に分けて入金します。
1回目:10月分の支援金額総額から当社手数料金額を引いた額を入金します。
2回目:上記入金の際に引いた当社手数料を入金(返金)します。
11月分からは当該月の支援金総額から当社手数料を引いた額を入金します。
補足
継続寄付ページ(常設型)は掲載期限がないため、100団体突破キャンペーン終了後も引き続きページをご利用いただけます。

----------------------

ご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
Powered by Helpfeel