【実行者向け】プロジェクト申請の方法(シンプルプラン)
こちらのマニュアルもご参照ください https://docs.google.com/presentation/d/1ZEyrQyIyJl7OOljcuP3U6swGHgETuQK7C5x6abkUxHg/edit#slide=id.p
プロジェクト申請の方法
ログインしてください。
画面上部の【自分のプロジェクト一覧】をクリックしてください。

プロジェクトの一覧が表示されますので、申請したいプロジェクトをクリックしてください。個別のプロジェクト管理画面が表示されます。

右上【編集する】をクリックしてください。

※補足:
初回アクセス時のみ、申請から公開までの流れをご説明した画面を表示します。
内容ご確認後、【編集画面へ進む】をクリックしてください。
5. プロジェクト編集画面にて、必要項目を全て入力してください。
※補足:

タブ部分に各項目部分の入力率が表示され、タブ内の項目を全て埋めると「入力率100%」と表示されます。

編集画面の全項目の入力が完了すると、右上に表示される「全体の入力率」が100%になります。
入力漏れや誤りがある場合、赤字でメッセージが表示されます。
【プレビュー】をクリックするとプロジェクトページのプレビューが表示されます。
6. 全項目入力後、右上の【申請画面へ】ボタンをクリックしてください。(下記画像赤枠)
※補足:
全体の入力率が100%になると、【申請画面へ】ボタンがクリック可能になります。

7. 表示された内容を確認の上、【申請する】をクリックしてください。
※補足:
申請が完了すると以下のように表示されます。

管理画面では以下のように表示されます

申請をキャンセルしたい場合、右上「申請をキャンセル」ボタンを押してください。編集完了後、再度申請してください。
注意
管理用ページへのアクセスは、1アカウントにつき1ユーザーを推奨しております。複数名で同時アクセスし編集を行うと、正常に反映されない可能性があります。
実行者編集画面ではHTML編集をすることができかねます。
プロジェクト申請ができない場合
【申請する】をクリックできない場合は編集画面上部をご確認ください。
入力が完了した項目のタブは、「入力率100%」と表示されます。100%になっていない項目は、未入力の箇所がございますので入力をお願いします。

よくある入力漏れの項目は以下です
「ページ情報」タブの必須タグが選択できていない場合があります。以下画像のようにカテゴリーで「社会にいいこと」を選択した場合、タグの社会にいいことをクリックし、表示された必須タグを1つ以上選択してください。

「実行者情報」タブの確認項目のチェックが抜けている場合があります。以下画像の箇所を確認し、チェックを入れてください。※「団体として登録」を選択されている場合

掲載準備の中止
プロジェクトの掲載準備を中止されたい場合は、カスタマーサクセスチーム(user_support@readyfor.jp)へお問い合わせください。
----------------------
ご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。